>>1
濡れ衣も糞もないというか、
そういうルールだというなら、協会側が徹底しないといかんのでは。
181: 名無しさん@1周年 2016/10/13(木) 03:50:31.38 ID:v//rByqe0
>>1 京大入試で教えてもらえる掲示板に入試問題を投稿して
回答していた仙台人の糞を思い出すなw
あれはそのあと3.11が起きてうややみになったけどなw
要は
カンニングだろwww
>>1 >
三浦弘行九段(42)
本厄やん
お祓い行ってこい
プライドというものが無いのか?
棋士はそういう意識高そうなイメージあったが、九段にもなったオッサンが便所で
スマホポチポチしてるの想像したらめちゃ萎える
10:
名無しさん@1周年 2016/10/13(木) 01:51:38.13 id:tI4/sVLp0
>>4 どっかの
スパコン(かその前に座ってるおっさん)とポチポチしながら相談してるのと、
対局中に今晩会う約束のキャバ嬢か何かとLINEとかでポチポチしてたのだったら
どっちが萎える?
19:
名無しさん@1周年 2016/10/13(木) 01:54:09.71 id:zV8g/7Mq0
>>10
愛人となら好きにすればいい。
対局中に対局内容を全部入力してソフトを参考にするの無理じゃね
三浦はあからさまにやり過ぎただけ
他の
棋士もやってんだろう
7:
名無しさん@1周年 2016/10/13(木) 01:50:38.89 id:nSLUWPZ/0
三浦、AUTO
「休場します」って言ってるのに翌日休場届が出されなかったのが謎。
ほんとは部屋でオナニーしてるんだがバレたくないために隠してる
そもそもソフト使って考える余裕ないような気が……
11:
名無しさん@1周年 2016/10/13(木) 01:51:40.03 id:xiQhUi+U0
さすがにこれは濡れ衣だろ?
だって、アマチュアの勝負ならまだしも、9段のプロだろ?
スマホの将棋がそんなに強いわけねーじゃん。
>>14 もうプロ
棋士を越えてるよ
三浦九段は電王先戦でコンピュータと対戦したからコンピュータの強さを肌で感じてる
15:
名無しさん@1周年 2016/10/13(木) 01:52:47.56 id:HQA82k++0
ネットゲームとか株取引にはまってるんじゃねーの。
AIの打ち方と人間の打ち方は別物だから参考にならんよ
>>16 じゃあ、
棋譜(っていうの?)を見れば一目瞭然だな
誰か分析を
>>16 AIで1回でも勝っちゃうと「意外と使えるじゃん」ってなるのかもね
もうプロの棋士がこんな事やると将棋はオワコン
連盟が聞き取り→否定したうえで休場の意思→
じゃあ明日までに休場届出して→提出せず→出場停止処分
これ休場届出してれば出場停止にされなかったってことかな
18: 名無しさん@1周年 2016/10/13(木) 01:53:50.26 ID:t1/eaeYq0
棋譜打ち込んだら最良手はじき出してくれるソフトとかあるん?
21: 名無しさん@1周年 2016/10/13(木) 01:56:06.50 ID:+Af1PVOm0
入国審査みたいに身体チェックないの?
183: 名無しさん@1周年 2016/10/13(木) 03:53:05.31 ID:v//rByqe0
>>21
刑務所入所並の検査をすれば疑念は持たれないけどなwww
強い将棋ソフトって、かなりのスペックのPCを使ってガンガン計算させてるんじゃないの?
スマホの将棋ソフトでプロと太刀打ちできるの?
24: 名無しさん@1周年 2016/10/13(木) 01:58:21.45 ID:79DfUu7c0
LINEしてたんならLINEしてましたって
連盟にログ見せてやったらいいんだぜ
スマホの将棋ソフトごときで勝てるのか?
将棋強い友人に聞いてたんじゃねの
いまのアプリは次の一手は正解を出すから
カンニングとみなされる
どんな
棋士でも加齢とともに衰えは来る
弱くなる自分を巧く受け入れられないと・・・・・
まあ将棋だけの話じゃないわな
プロと指すより
スマホとやるほうが手強いのか?
そんなはずないと思うんだが。
小学生将棋じゃなく、トップクラスのプロの話だよな?
>>30 やっているとしたら、
スマホじゃなくて、外部のPCかなにかに計算させて、
答えをもらってるんだろう。
>>30 囲碁だか将棋だかでプロがAIに負けたはず
>>34 AI搭載の
スマホなんかないし、
外部でも個人に貸してくれるAIなんてないと思うんだがね?
33:
名無しさん@1周年 2016/10/13(木) 02:06:43.74 id:xOcLM/dD0
こうなると兄弟子のF井が獲ったタイトルも怪しいな
なんか急に復活したから変だと思ってたんだよ!!
・・・まあ銀河戦でやったら逆にすごいが
もういい歳したオッサンなんだから、ガッツリ否定しないところを見ると
やってたと思われても仕方ないぞ
36: 名無しさん@1周年 2016/10/13(木) 02:08:47.80 ID:5Wu08aTU0
共犯者と通信してるんじゃね?別に
スマホでソフト走らせなくてもいい。
>>37
俺は評価するぞ
38: 名無しさん@1周年 2016/10/13(木) 02:11:47.57 ID:7ip2uR3L0
こんな疑惑が出てくるってことはもうAI>プロって認識でいいのかねえ
人間に勝つコンピュータ将棋の作り方
- 作者: 瀧澤武信,松原仁,古作登,橋本剛,小谷善行,鶴岡慶雅,山下宏,金子知適,保木邦仁,伊藤毅志,竹内章,篠田正人,コンピュータ将棋協会
- 出版社/メーカー: 技術評論社
- 発売日: 2012/09/29
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 2人 クリック: 6回
- この商品を含むブログ (25件) を見る