国税庁と
財務省が量販店などによる酒の過度な安売りを規制する「公正な取引の基準」をまとめたことが25日、分かった。
原価と販売管理費の合計額を下回る安売りを続ける販売業者には、酒類販売の免許取り消しなどの処分ができるようにする。
処分の対象は、仕入れ原価と販管費を合わせた額を割り込む安売りを行い、周囲の業者に相当程度影響を及ぼすと判断された業者。
大型店が大量に仕入れてコストを抑え、低価格で販売する手法は問題はないとしている。
国税庁は、情報提供に基づいて調査し、基準を守らない業者には改善命令や業者名の公表、免許取り消しなどをする。
背景には大型店が客寄せのためにビールなどを採算度外視で安売りする不当廉売がある。
国税庁の既存の取引指針や公正取引委員会の摘発が十分機能せず、中小酒販店の経営が悪化していた。
ただ、罰則が新設されることで業者が萎縮し、健全な価格競争を妨げるとの懸念も指摘されている。
酒の安売りを規制する改正酒税法などは5月に成立しており、年明けに取引基準などを確定し、来年6月に施行する。
産経
酒の安売り規制、ルールが判明 「原価+販管費」下回れば処分も 国税庁・財務省

>>1
こいつ等碌な事しないな
>>1
ソースがないぞ
>>58
つい、さっきまでは検索サイトのニュース欄にトップで出てたよ
逆にプレミア価格で売る店も取り締まれよ
5:
名無しさん@1周年 2016/10/25(火) 15:54:57.52 id:faPEu+a30
6: 名無しさん@1周年 2016/10/25(火) 15:55:11.62 ID:7jcH1AoW0
7: 名無しさん@1周年 2016/10/25(火) 15:55:47.31 ID:1mxGOExJ0
実質原価を下回らなければいいということか?
今となんら変わらないじゃないか
安いのは罰金
ボッタクリは放置
この国は素晴らしい!
10: 名無しさん@1周年 2016/10/25(火) 16:10:53.66 ID:4aJl4K4G0
酒屋が潰れまくった後にやらなくても‥‥(´・ω・`)
「原価+
販管費」下回れば処分も
幾らで売ろうともーーーーーーーーーーーーーーー税率は決まってるじゃん!!
ドンドンと売ってもらったほうがーーーーーーーー増収になるのでは!!
なんかーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー都合の悪いことがあるんか!!
安売り自体を規制して、酒店でも安売りスーパーでも同一商品は必ず同一価格で
販売するようにすればいいんじゃねえの?
ホストクラブとか馬鹿みたいに利鞘乗せてるとこも規制しろよw
原価割れで売るな、まるで
セブンイレブン(本部が)いい気分、のような展開
官僚なんて勉強しかできない人間の出来損ないだから
適当な理由であやふやな法整備して鼻の穴ふくらませて満足してるだけやぞ
これもざる法だわな
店内132円の
発泡酒、
自販機は10円単位で140円、これは便乗でOK?
>>20 国税庁がIC対応自販機にするよう
強くお願いするんじゃね?w
ICなら1円単位で補足出来るし>自販機
商品単体の
販管費って計算できるものなの?
個別に管理費用は違くね?
24: 名無しさん@1周年 2016/10/25(火) 16:26:12.96 ID:/t2WXXMQ0
イオンが違反しまくってるにに処分されないのはなぜでしょうね()
また見てもいない報告書が増えるのか
どうせ意味ないでしょ
イオンで違反なら酒類系量販店は皆違反のような
27: 名無しさん@1周年 2016/10/25(火) 16:32:13.47 ID:7HAlenAC0
宅飲み増えると税収ががががなんでそ。一流ホテルならビール中瓶1000円近く
28: 名無しさん@1周年 2016/10/25(火) 16:36:32.86 ID:27qwDg+X0
客寄せって不当廉売になるのか?
こっちは毎週、タマゴ1円で客寄せしてるぞ。毎週あるから、山盛り残ってるがw
要約すると
国税や財務の判断次第と言うこと
公平な競争を促すなら誰もが判断できる数値基準を設ける
逆に考えると官僚へのコネを使えば好きなことが出来る
またイオンか!!!
スマホのアレコレに続いて、嫌がらせにしかならん規制かよ
>>31
森以蔵てそんなに美味いの?
スーパーの目玉特売も規制すべきだし
酒は製造後日数たって賞味期限が近いと安くすべきだし
33: 名無しさん@1周年 2016/10/25(火) 16:45:54.88 ID:27qwDg+X0
>>32
ドラッグストア、3割引で売ってるよ。賞味期限ちかづいたやつね
国税と
財務省だから影響力はメーカーから末端小売りまで
逆らう奴は税務調査だよ
極ドライが製造法の見解で争ってたが、これを使えば特定のメーカーの納品が多い小売りはガンガン調査出来る
例えば買取りの不人気商品は見切り販売は普通に行われてるから
ある意味フリーパスで影響力を行使できる
転売も…
酒小売協会みたいのが
自民党に
献金して言わせたんだろう
イオンクラスの大規模スーパーには酒小売免許を出さなければいい
これは仕方ないだろ
大きい所が不当廉売し放題だった
もっと早くやるべきだった
40: 名無しさん@1周年 2016/10/25(火) 18:00:31.36 ID:97puasyt0
大きいところが有利なルールなんだけど・・・
42: 名無しさん@1周年 2016/10/25(火) 18:08:09.01 ID:l/fL13Cu0
>>40
だよな
言い出した目的と外れてるじゃん
何がしたいのこれ
41: 名無しさん@1周年 2016/10/25(火) 18:03:50.42 ID:97puasyt0
あとポイント還元はどうなの?
原価+
販管費下回ったらそれはプレゼントなんじゃない?
トップばりゅは初めから値段が安いから
むしろ大手が困るだけだな、
トップバリュがキリンを抜くのが見える
安売り規制するなら、定価以上のボッタ価格で売るのも規制しろよ
>>45
需要と供給
>>53
じゃあ安売りも問題ないじゃん
46: 名無しさん@1周年 2016/10/25(火) 18:39:16.96 ID:4Lf359zt0
日本の官僚統治機構の悪いところだよ
最終判断は役人に有るように文言を使う
そこまでして影響力を行使したいのかね
爺いになって天下って稼いでも何だかなあとしか思えない
もう酒飲み規制でいいよ
あとタバコ吸いも抹殺してくれ
まず飲み放題をなんとかしろよ
WHOからも言われてんだろ? くそ役人
個人商店が客寄せセールするのはダメだと
その前に、酒を飲む日と飲み方を法律で決めればww?
商売に口出す暇有るならヤクザから税金取ってこい無能なヘタレ
国税庁
安倍政権って
増税ばっかやるな
一生こいつらに投票しない
61: 名無しさん@1周年 2016/10/25(火) 19:20:30.10 ID:4Lf359zt0
イオンとか仕入れるほど
販売促進費がバックされるからなあ
それを販売管理費に入れるのか仕入れに入れるのか疑問
これのおかしいところは同一であるはずの同一物の価値を否定してると言う事だよね
売るためのバックグラウンドまで売値に含めるとか基地外すぎる
62: 名無しさん@1周年 2016/10/25(火) 19:21:15.60 ID:9jKf6UXy0
販売費どころか、一時期販売価格より安いビールが出回ってたしな
63:
名無しさん@1周年 2016/10/25(火) 19:23:38.47 id:eYbse4/20
面倒だから350mlは350円500mlは500円以下で販売すると逮捕すればいい
規制と言うよりもはや恐喝のレベル